こんにちは、ちゃちゃまると申します。
読書大好き(^_^)
今回は「夢をかなえるゾウ」を読んで考えたキャラクターアイデアを4つ紹介したいと思います。
キャラ作成につまったときに読んでいただければと思います。
夢をかなえるゾウ
まずは、「夢をかなえるゾウ」とは何ぞ?
と言う方に向けて、少し説明を。
「夢をかなえるゾウ」は自己啓発書のひとつです。
関西弁のゾウが主人公の人生を成功に導くという内容で、読み物としても面白いです。
もちろん私たちの生活自体に当てはめてもいいですが、内容的に物語の世界の住人にも当てはまります。
キャラの生き方で共感を呼ぶのに大いに役立つはずです。
ぜひ一度読んでみてください。
感動を生むキャラクターアイデア4選!
1.いつもお世話になっているものを磨く
普段は怠け者で怠惰なハロルド。
ある日、敵とのバトルで仲間のフウガを亡くしてしまう。
宿屋のベッドにだらけ、虚空を見つめるハロルド。
ふと入口を見ると、壮絶な戦いを共にした剣が立てかけられている。
ハロルドはふらりと立ち上がり、布を手に持って剣を磨き始めた。
武器の手入れなど面倒で滅多にしない。
一心に磨いていると戦前の記憶が蘇った。
「一緒に戦ってくれる相棒を粗末にできるかよ」
今の自分と同じように刀身を磨く戦友の姿。
ハロルドはふんと鼻を鳴らしつつも、何かが頬を伝うのを感じた。
一番身近なものが、一番大事なものだった。
というのは、感動的なテンプレートのひとつです。
いつもお世話になっているものに気づいた瞬間。
当たり前を大事にする瞬間。
そこで、人としての成長を感じられるのです。
「自分が会社行く時も、営業で外回りする時も、自分がカラオケ行ってバカ騒ぎしてる時も、靴はずっと気張って支えてくれとんのや。そういう自分支えてくれてるもん大事にできんやつが成功するか、アホ!」
(靴をみがく)
2.見返りのないサポートをし続ける
人当たりの良さそうなアキと半ば無理やり付き合わされるケント。
楽しそうに昼食を共にする二人を遠目に見つめ、顔を伏せるハル。
グラウンドで練習する部員たちのかたわらで、ハルは水を汲んでいた。
アキに呼び出され、彼に二度と近づかないようにと念を押される。
「ごめんね」と口にするハル。
アキとの度重なるデートの中で、ケントは不自然さを感じていた。
調べてみると、はっとした。
アキがケントと付き合っていたのは金目当てだったのだ。
そして、それを裏で必死に止めようとしていたのはハルだった。
彼女はケントのことをずっと健気にサポートしてきたのだ。
三年生の春。
満開の桜の下で、ケントは謝りながらハルを力強く抱きしめた。
「何かをしたら、何かをくれるものだ」という考えはごく当たり前なことです。
だから、「何かをしたら」の部分だけをし続けるのは難しい。
何の根拠もなく愛を与え続ける姿に、虚しさすら感じてしまいます。
しかし、そのぶん大きなものが返ってくると、今まで信じ続けた姿もあいまって私たちは胸を打たれるのです。
「偉大な仕事をする人間はな、マジで世の中よくしたいて純粋に思て行きてんねんで。せやからその分、でっかいお金、流れ込んでくんねん。お金だけやない。人から愛されたり、幸せで満たされたり、もういっぱいいいもんが流れてくんねん」
(コンビニでお釣りを募金する)
3.周りを笑わせて、険悪ムードを和やかにする
「こちらの兵は10万ほど、敵は……100万だ」
ハルバート少佐は歯ぎしりしながら言った。
エミリア中尉が付け加える。
「地形も活かせず、武器も食料も足りない。万事休すですね」
地図が敷かれたテーブルを囲んでいるのは十数人もいる。
しかし、誰も言葉を発しようとしない。
沈黙は一生続くのではないかと思えた。
「来たらぶん殴る。それだけでいいんじゃないですか?」
皆が一斉に重厚な扉を見る。
整った軍服姿のライアン少尉が、おどけた様子で横にもたれかかっていた。
お調子者キャラというのは、シリアスな場を笑わせて、和やかにする役目があります。
さすがに、戦争の例だと笑わせることはできないかもしれませんが、
それでも、緊張状態が少しでも緩和されると安心します。
逆に普段はお調子者なのに、何かのきっかけで力が爆発するシーンを設けると、ギャップ萌えが生まれますね。
「笑わせる、いうんは、『空気を作る』っちゅうことなんや。場の空気が沈んでたり暗かったりしても、その空気を変えられるだけの力が笑いにはあるんや」
4.「ラッキーだ」と口に出して言う
「ラッキーだな」が口癖の物静かな仲間。
主人公がその理由を聞くと、遠くを見つめながら口を開く。
「妻の口癖だったんだ」
彼の妻は、生まれつき体が弱かったらしい。
ことあるたびに療養をとっていた。
「辛くないのか?」と聞くと、「ラッキーだわ」と言った。
「あなたが大切だと思えるんだもの」
彼女はその夜、あっという間に亡くなってしまった。
主人公は、辛いことを思い出させたことを謝った。
その後、敵とのバトルが始まった。
悪化する戦況のなか、仲間が傷だらけになって倒れている。
主人公がその身を起こすと、彼は微笑みながら言った。
「ラッキーだな。お前に助けられるとは」
いわゆるポジティブシンキングです。
マイナスを考えることは悪いことではないですが、考えすぎはよくありません。
嘘でも口にすることで、脳が勝手に良いことを探し始めるのです。
「自分にとってうれしゅうないことが起きても、まず嘘でええから『運が良い』て思うんや」
まとめ
4つのキャラクターアイデア、いかがだったでしょうか?
具体例があれば、なんとなく道がつかめると思いませんか?
ぜひ、シナリオの参考にしてみてください。
感動を生むキャラクターのアイデアは具体的な作品からだけでなく、自己啓発書からでも生まれる。